歯の治療にも影響が?お薬手帳で防げるトラブルとは

「お薬手帳って病院や薬局でしか使わないものじゃないの?」そんなふうに思っていませんか?

実は、歯科医院でもお薬手帳の確認がとても大切です。お薬手帳は、あなたの健康状態や治療に関わる重要な情報が詰まった「命を守る手帳」なのです。

今回は、歯科医院でもお薬手帳がなぜ必要なのかについてご紹介します。

 

歯科でもお薬手帳が大切な理由

お薬手帳が大切な理由

歯の治療だけをしているつもりでも、実は体全体の状態が大きく関係しています。たとえば、次のような薬を服用している場合には注意が必要です。

  • 血液をサラサラにする薬
    → 抜歯などで出血が止まりにくくなることがあります。
  • 骨粗しょう症の薬
    → 抜歯や外科処置後に顎骨壊死という副作用を起こす可能性があります。
  • 免疫抑制剤
    →感染のリスクが高くなることがあります。

 

これらの情報は、お薬手帳を確認しなければ把握できません。服用している薬の名前を正確に伝えるのは意外と難しいものですが、お薬手帳があれば、確実に確認できます。

 

処方薬との飲み合わせにも注意が必要

歯科で処方する痛み止めや抗生物質が、他の薬と飲み合わせの悪い場合もあります。特に持病をお持ちの方や複数の薬を飲んでいる方では、予期しない副作用が起こることも。「歯科でもお薬手帳を確認する」ということは、そうしたリスクを未然に防ぐための大切なプロセスなのです。

 

アレルギーや体質もわかる

お薬手帳には「以前に薬で副作用が出た」「この薬はアレルギーがある」などの記載がされていることがあります。歯科で処方する薬や麻酔薬の選択にも関わるため、患者さんの安全のために必要な情報です。

 

定期的に服用しているサプリや市販薬も記録を

お薬手帳への記録

最近は健康志向の高まりから、ビタミン剤やサプリメント、漢方などを日常的に摂っている方もいらっしゃいますが、これらも場合によっては薬と相互作用を起こすことがあります。サプリや市販薬の情報もお薬手帳にメモしておくと安心です。

 

歯科医院でのお願い

歯科医院にもお薬手帳を持参することで、安全な治療につながります

歯科医院では、初診や定期検診の際にお薬手帳の持参をお願いしています。特に以下のような方は、忘れずにご持参ください。

  • 持病がある
  • 定期的に薬を服用している
  • 過去に薬で副作用を起こしたことがある
  • 他の医療機関を受診中

受診のたびに「今日は関係ないかも」と思っても、診療中に処置や処方が必要になる場合もあります。万が一に備えて、いつも携帯しておくことが大切です。

 

まとめ

今回は、歯科医院でもお薬手帳がなぜ必要なのかについてご紹介しました。

お薬手帳は、医科だけでなく歯科診療でも大切な情報源です。適切な治療、安全な処置のために、必ず持参し、最新の情報を記録しておきましょう。

Leave a Comment

CAPTCHA