歯を失う原因とそれらに関わる習慣
歯を失う主な原因をご存知ですか?歯を失う主な原因と、それらに関わる習慣を知ることで、予防に活かすことができます。
まずは歯を失う主な原因を見てみましょう。
歯を失う主な原因
①歯周病
歯周病は、歯を失う原因の第1位です。歯周病とは、歯茎が炎症を起こしたり、歯を支える骨などが溶ける病気です。年齢を重ねるにつれて増える傾向にありますが、継続的な口腔ケアがポイントになってくるため、若いから関係ないと思っている方は要注意です。
②虫歯
虫歯は、プラークに含まれる細菌(主にミュータンス菌)が、食べ物の糖分を餌にして酸を出し、歯を溶かす病気です。虫歯のごく初期段階に適切に対応することで、歯を削らずに済むこともあります。
③破折
破折とは、歯が欠けたり、折れたり、ひびが入ることを言います。外傷や歯ぎしり・食いしばりなど理由は様々です。特に虫歯などで神経を抜いた歯は、健康な歯に比べて弱くなり、破折のリスクが高くなります。
お口のトラブルに繋がる習慣と予防
以下の様な事に心当たりはありませんか?
- 歯磨きの回数が少ない
- 生活が不規則である
- 睡眠、運動、栄養不足を感じる
- 甘いものをよく食べる
- 柔らかい食べ物を食べることが多い
- ストレスが多い
- 歯ぎしりや食いしばりがある
- 喫煙
- 歯科医院にしばらく行っていない
など
元気な時には虫歯や歯周病などに関係する細菌をしっかり押さえこむことができていますが、不規則な生活習慣やストレスなどによる免疫力の低下でお口のトラブルを発症したり、悪化することもあります。
(長崎大学の新庄先生の研究データより)
これらの習慣を改善するとともに適切な口腔ケア(ご自身で行うセルフケアと歯科医院で行う歯科医師や衛生士によるプロケア)で、虫歯や歯周病が起こるリスクを下げることが可能です。また歯科定期検診に通うことで、お口のトラブルが起こったとしても早期に対応することができ、ご自身の歯を多く残すことに繋がります。生活習慣の改善など、できることから始めると共に、まず歯科医院でご自身のお口の状態を知ることが効果的な予防への第一歩です。
お口のトラブルのほとんどは、治療はできても自然に治ることはありません。放置していると健康な歯に悪影響を与えるだけでなく、健康な歯も悪くなる→しっかり噛めない→柔らかいものが増える→栄養のバランスが悪くなる…というように、最終的には全身の問題へと繋がってしまいます。
「若いし大丈夫」「歯の一本ぐらい」と思わずに、しっかり治療や予防をして、年を重ねてもご自身の歯で健康的な生活が送れることを目指しましょう。
8020財団 Let’s8020
https://www.8020zaidan.or.jp/databank/eikyushi.html