プラークとは?

歯ブラシや歯磨き粉のCMでよく耳する「プラーク」が何かご存知ですか?プラークは単なるお口の汚れや食べかすではありません。今回はよく耳にするけど意外と知らないプラークについてご紹介します。

 

プラークって何?

プラーク

プラークは歯垢のことで、細菌の塊です。⻭の表⾯に付着する⽩⾊や⻩⾊っぽい柔らかい物質がプラークです。1mgのプラークの中に約1~2億個の細菌が存在していると⾔われています。

プラークは水に溶けにくく、うがいだけでは取れません。また、歯だけではなく入れ歯や舌の表面にも付着します。歯ブラシや歯間ブラシなど、それぞれの専用ブラシでケアをすることが効果的です。

 

プラークがつきやすい部分

プラークがつきやすい部

プラークは、歯と歯の間や、歯と歯茎の境目や歯が重なり合ったところ、また奥歯のかみ合わせや歯の裏側などにつきやすいですので、意識して磨きましょう。

歯周病が進行して、歯周ポケット(歯と歯茎の境目)が深くなると、プラークはこの歯周ポケットにも蓄積されます。肉眼で確認できず、ご自身でのケアも難しい部分です。

歯周ポケットとプラーク

 

プラーク(歯垢)と歯石の違い

プラークが磨き残しなどにより数日放置され、唾液の中のミネラルと結合して⽯灰化すると硬くなり⻭⽯になります。プラークは、⻭ブラシで落とすことができますが、歯石は歯科医院で専⽤の器具を使って取り除かないと落とすことができません。歯石を放置するとどんどん蓄積し、口臭の原因や虫歯などお口のトラブルの原因になります。

 

プラークを除去して予防することが大切

毎日の口腔ケア

プラークは虫歯などお口のトラブルの原因となります。そうならないためにも日頃のケアが大切です。

そもそも歯磨きの主な目的はプラークを落とすことです。歯ブラシに加え、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで、プラークの除去率がアップします。正しい歯の磨き方を身に着けることも大切です。

毎日ケアを続けても、完全にはプラークを取り切ることは出来ません。そのため、歯科定期健診でクリーニングを受けたり、磨き残した部分や歯磨きのポイントを教えてもらい効果的なケアでお口のトラブルを予防しましょう。

 

参考

公益財団法人 ライオン歯科衛生研究所

https://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/knowledge/03.htm

Leave a Comment

CAPTCHA