虫歯になる3つの要素

⾍⻭は、お⼝の中にいる細菌が糖分を餌にして酸を作り出し、それによって⻭が溶ける病気です。

⾍⻭の原因には「細菌」「糖分」「⻭の質」の「3 つの要素」があります。この3 つの要素が重なり、時間が経過するとともに⾍⻭が発⽣します。

虫歯の様相

 

細菌(ミュータンス菌)

主に⾍⻭の原因となるのは、「ミュータンス菌」という細菌です。ミュータンス菌は約1μm(1/1000mm)の球状の菌です。ミュ―タンス菌は、私たちが⾷べたり飲んだりしたものに含まれる糖分を栄養にして増殖し、⻭の表⾯にこびりついた汚れがプラーク(⻭垢)です。

そこから酸を作り出し、⻭を溶かし、⾍⻭ができます。

キシリトールやフッ素を活用し、細菌を減らすように心掛けましょう。また、歯科医院で定期的なメンテナンスやご自宅でのケアをして、虫歯になりにくいお口の環境を整えましょう。

細菌

 

糖分

ミュータンス菌は、食べ物に含まれている糖分を栄養にして酸を作りだします。そのため、特に砂糖の多いジュースやケーキなど甘いものを好んで食べる人や、食事の回数が多い人は虫歯になりやすい傾向にあります。

糖分が少ないおやつを選ぶ、だらだら食べをしない、バランスの良い食生活を送るなどを心がけましょう。

糖分

 

歯の質

歯の質には個人差があり、エナメル質や象牙質などの構造によっては、虫歯になりやすい人、なりにくい人がいます。特に乳歯や生えたばかりの永久歯は未熟で虫歯になりやすいため注意が必要です。

フッ素で再石灰化を促進したり、よく噛んで唾液分泌を促進することで歯の質を強化できます。

歯の構造

 

歯は一度削ってしまうと元通りに修復することは出来ません。

そんな大切な歯だからこそ、早期発見早期治療と、虫歯にならないようにしっかり予防していくことが大切です。

当クリニックでは痛みに十分配慮し、できるだけ歯を削らない、抜かない、神経をとらない治療を実践しています。歯医者が苦手という方もお気軽にご相談下さい。

 

Leave a Comment

CAPTCHA