歯について~⻭の役割と仕組み~

⻭の役割は「食べ物を噛む」というイメージがありますが、この他にも⻭は⽣活をする上で⽋かすことのできない様々な役割をしています。歯の役割や仕組みを知って、ご自身のお口に関心を持つことで健康なお口の維持を目指しましょう!

 

歯の役割

食べ物を噛んで消化しやすくするのはもちろんのこと、言葉を発⾳したり、表情を豊かにしたり、しっかり噛むことで脳に刺激を与えたり、身体のバランスを保つなど、全身に関わっています。

 

⻭の本数と生え変わり

⻭の本数は、乳⻭は20本、永久⻭は28本に親知らず(第3⼤⾅⻭)4本を含めると32本あります。

歯の本数

 

乳歯の下には永久歯が!

歯が生え変わる時期になると、乳歯の下には永久歯が生えてくる準備をしています。表面からはわかりませんが、レントゲンで見てみると永久歯がすくすく成長しています。

永久歯が正しい位置に生えるために、乳歯が目印になる役割を担っています。

しかし、乳⻭は永久⻭に比べて⾍⻭になりやすいので、⾷事や⻭磨きは⼤⼈が管理してあげましょう。抜けて永久⻭に生え変わるからと⾔って、⾍⻭などのトラブルを放置すると永久歯の歯の質や⻭並びなどに悪い影響を及ぼす恐れがあります。しっかり治療をしておきましょう。

乳歯の下の永久歯

 

個人差はありますが、乳⻭は12歳頃までに、永久⻭へと生え変わります。永久⻭でも、生えたての⻭は柔らかく、乳歯と同様に酸に弱いため⾍⻭になりやすい状態です。⾍⻭予防をして、⽣えたばかりの⻭を守ってあげましょう。

 

歯が1本失われると起こる影響

歯が1本失われると、噛みづらい、発音がしにくい、老けたような印象を与えるなどの影響が出てきます。また、その状態が長期にわたると、⻭が無い部分の両隣の⻭が傾いてきたり、咬み合っていた反対側の⻭が伸びてきたり、隙間に食べ物が詰まりやすくなったり…というように健康な⻭にまで悪い影響を及ぼし、悪循環に陥る可能性もあります。

歯が1本失われると起こる影響

 

このように、歯の1本1本がそれぞれの役割を果たし、お口だけでなく、全身にも影響を与えます。大切な歯を守るために正しいケアを始めましょう。

次回も引き続き歯についてご紹介します。

 

参考

テーマパーク8020  https://www.jda.or.jp/park/function/index.html

Leave a Comment

CAPTCHA